覚悟の瞬間(とき)

こうご動物病院 院長 向後亜希
こうごあき

向後亜希

東京都生まれA型
職業:こうご動物病院 院長
趣味:テニス、乗馬、太極拳、神社仏閣巡り、温泉ゴロゴロ
座右の銘:Believe & Act 未来を信じて行動を

聖心女子大学心理学科卒業後、獣医師を目指し酪農学園大学獣医学科編入学、卒業。埼玉県や東京都内の動物病院勤務を経て、2007年東京、多摩市の「わんにゃんワールドどうぶつ病院」院長に就任。2009年同動物病院の閉鎖に伴い、多摩市に「こうご動物病院」を開業、現在に至る。西洋医学をベースに鍼灸治療や自然療法などを取り入れた統合医療を行っており、多摩市内はもとより遠方からも患者が集まる。著書に「かけがえのない家族を守る動物病院との最高の付き合い方」(ダイヤモンド社)。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

もともとはカウンセラーになろうと大学で心理学を学んでいましたが、子猫を知人から引き取り、猫の可愛さに魅了されて、一念発起して獣医師になろうと獣医大学に編入学しました。大学卒業後、動物病院で5年ほど勤務している中で、西洋医学の限界を感じていくようになりました。そんな中、西洋医学以外の医療をしている動物病院はないだろうかと探していて、ペットショップやトリミングサロンなどが併設されている大型施設付属の動物病院と出会いました。勤務医として入社したのですが、院長先生が退職してしまい、半年後には院長になりました。しかし、その1年半後、経営難のため施設が閉鎖し、動物病院も閉鎖することが決まりました。突然の閉鎖、解雇の通告に戸惑いましたが、今まで見ていた動物達を引き続き、責任を持って診ていくのが獣医師としての自分の使命と思い立ち、2009年に「こうご動物病院」を開業いたしました。

現在の仕事への想い

人よりも小さな身体の犬や猫になるべく優しい治療を提供したいという想いから、西洋医学以外の鍼灸治療・漢方や自然療法などの治療も積極的に取り入れた診療を行っております。治療の選択肢が様々ある中で、飼い主さんとしっかりお話しをして、そのコそのコにとって、そして飼い主さんにとっても最善の選択ができるようにしています。犬や猫が幸せに暮らすためには、まず飼い主さんが幸せであることが大前提だと私は思っています。大切な犬や猫が病気になると不安になる飼い主さんも多くいるので、そういった方たちのメンタルケアもできるように当院では専門のカウンセラーさんにきていただいて飼い主さんのメンタルカウンセリングにも力をいれて行っております。犬や猫の方が当然のことながら寿命は短いので、お別れを迎える時が来ますが、この病院に来てよかったと飼い主さんに言っていただけるような治療や対応を心掛けています。

あなたにとって覚悟とは

雇われ院長として働いていた動物病院が閉鎖し、診ていた動物達を引き続き診ていくために、自分で動物病院を開業しようと思ったことが私にとって一番の大きな覚悟だったと思います。しかしながら、開業するための資金も人脈も当時の私にはありませんでした。開業したいからするのではなく、動物達を救うために開業する!!という大きな覚悟があったからこそ、起業計画書を書き、場所を見つけて、融資を受けて、開業を思い立ってからわずか4カ月半後には「こうご動物病院」を開業することができたと思います。

カッコイイ大人とは?

私にとって理想の大人とは、自分自身の感情を完全にコントロールできている人です。日々、暮らしていると、楽しいこと、嬉しいこともありますが、イライラすることや辛いこともあります。そんな時にでも慌てず、「なーんだ、そんなこと」と言って笑って物事に対処できる人は凄いなぁと思います。理想の大人に近づけるために、日々瞑想して自分自身と深く繋がり、焦らない自分を作るようにしています。

今後の展望

まだまだ西洋医学以外の治療の選択肢があることを知らない患者さんが多いので、そういった治療の選択肢があることを多くの方に伝えていきたいです。また、西洋医学で治療がもうできないと言われてしまったワンちゃんや猫ちゃんをもっと救っていけたらと思っています。また現在、病院での診察の他に、女性の職場☆人間関係改善コンサルタントとして、女性が職場で抱える悩みなどについてカウンセリングをしています。誰にも言えず、職場での悩みで苦しんでいる方も多いと思うので、そういった方の助けになることができればと思っています。またこんな私でも起業ができ、起業をして良かったと思っているので起業を考える女性のお手伝いもしていきたいです。

若者へのメッセージ

人生は1度きりです。そして人生の主役は自分。自分がやりたい事をどんどんやっていってください。自分が何をしたらいいかわからない、と感じている方は、往々にして今までの人生で自分がしたい事より、他人の事を優先に考えてきた心優しき人が多いように思います。これから何か選択をする時には他人に合わすのではなく、自分で選択するようにしていくと良いと思います。日々の生活の小さな事から自分のしたい事、好きな事を選択していくと、自分のやりたい事も見えてくるはずです。私は望んだ事は必ず叶うと信じています。数年前に自分のやりたい事、夢を100個書き出すワークを行い、気づくと多くの夢が叶っていました。ずっと叶わない夢であった理想のパートナーと結婚する事も、こればかりは無理かもと思っていましたが、その夢も3年前に叶いました!自分のやりたい事、夢を思い描き、そして行動する。BELIEVE&ACT。人生は無限大の可能性があります。未来を夢見て、自分のやりたい事をどんどんやっていって欲しいと思います。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

サッカー元日本代表 中澤佑二

サッカー元日本代表
中澤佑二

演出家 宮本亜門

演出家
宮本亜門

日本大学医学部 医学部長・消化器外科教授 高山忠利

日本大学医学部 医学部長・消化器外科教授
高山忠利

お気に入り

未来手帳

年初に今の自分を見つめて、これからの1年についてやりたいことや目標などをワクワクしながら決めて書いていきます。定期的に手帳を見て仕事やライフスタイルの見直しをしています。また、日々の仕事やスケジュールの管理にも使っています。どこへ行くにも手放せない手帳です。

レスキューレメディ

緊張しそうな場面や大切な手術の前などに使っています。ストレスの多い現代社会においてメンタルを安定させてくれる、無くてはならない1品だと思っています。