千葉県船橋市出身。一般社団法人日本電気通信媒介業協会認定校長、株式会社ナナイロCEO、CIO、ダヴィンチ・ラボ代表を務める。他にも船橋商工会議所パソコン教室専任講師、千葉県IT講習会講師、千葉県、船橋市職員向けPC研修担当など幅広く活動している。5年前より大手IT企業向けのシステム開発に従事。それと共に、PMとして携わり官公庁での「初学者におけるオブジェクト指向プログラミングを用いた講演」、メディア掲載実績も多数。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
私は幼少期からパソコンに親しみ、高校生の頃には先輩が手がける会社でアプリ制作のアルバイトをしていました。そして、その先輩から「小学生向けのプログラミング教室をやらないか」と声を掛けていただいたことをきっかけに、学業を終えた2016年に独立することを決意しました。
現在も画面に向かってただプログラミングをするだけの教室が多く、そうした授業内容だと生徒たちはつまらないと感じてしまいます。そこで私は、身に付けたスキルでロボットをつくるところまでを授業に組み込み、楽しさと達成感を味わえる内容にしてます。
私にとって覚悟とは、就職するという選択をしたかったことです。学生時代より、就職するということに対し煩わしさを感じておりました。その為、自分の実力を試したくクラウドワークスに登録し、仕事をしておりました。御依頼いただく中で、次第に実績もつくようになりました。以上のことが、私にとっての覚悟です。
私が思うカッコイイ大人は、何事にも諦めず挑戦し続けている人です。「出る釘も打たれる」と言う諺があるとおり、何かに挑戦すれば好き勝手言われ批判する人もいます。だからこそ、有言実行で挑戦し続ける、そういう大人が何かを成し遂げ、今の現代社会が成り立っていると考えます。何があろうとも、自分に嘘を付かず、覚悟を持って挑戦し続ける人間がかっこいい大人だと思っています。
現在は千葉県船橋市を中心に活動しています。地方格差がどうしてもあるので、中々教育が行き届いていない地域をサポートしていき、新たに任せていただいている千葉県職員のOJT研修など、地域貢献に注力しつつ、船橋から全国、世界へ発展していきたいです。戦う相手は今までは日本人でしたが、現在はグローバル社会なので日本人ではなくて世界の方と戦える力をつけてほしいですね。
ひとつだけ伝えられるとしたら「失敗してもいいからチャレンジしよう」ということです。そして成功するうえで一番大切なことは、「求める心」です。この先、どんなことでも「やってみたい」と思ったことに真っ直ぐチャレンジしてください。失敗と聞くとマイナスに聞こえるかもしれませんが、失敗から学ぶことはたくさんあります。失敗が怖くて挑戦できない、無難な方を選ぶ、そんなつまらないことはありません!若者だからこそ挑戦できること、若者だからこそ輝けること、そんなことを追い求め続けてほしいなと思います。
目標を達成した時に買った時計です。初心を忘れずに日々努力しております。
父親に購入してもらいましたPCです。現在でも愛用しております。