大学在学中から士業事務所で税務・労務業務に従事し、その後ITベンチャーで管理部長、内部監査室長、取締役CFOなどを歴任。現在は合同会社GU経営総合事務所の代表として、社外CFOや起業家支援、経理DX推進など幅広く財務コンサルティングを行う。IPO支援、資金調達、経営体制強化の実績も豊富で、ALBERT、Welby、Hmcommでの上場経験を持つ。日本サブスクCFO協会代表理事や大学客員教授としても活動中。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
「税理士になって一生を過ごすのだろうか」20代のある日、そんな疑問が浮かびました。大学卒業後、小田原市の会計事務所で働きながら税理士を目指していましたが、「記録はできても会社の未来は変えられないのでは」と感じるように。30歳でベンチャーキャピタル系のコンサル会社に転職し、投資先企業の管理部門を支援。初めての転職で苦労も多くありましたが、財務の土台を築く経験となりました。その後、リクルーターの助言を受け、外部支援から内部の立場へと移り、上場準備中の企業にCFO候補として参画しました。
「本気の起業家を本気で応援する経営者の右腕となる」をミッション掲げ、信頼に基づく伴走者であることにこだわっています。私たちを取り巻く環境は常に目まぐるしく変わり、その変化を恐れることなく挑戦することが経営者に求められています。弊社は、攻めと守りをバランスよく、冷静さと柔軟性を兼ね備えた経営チームの組成を後押しし、オーナー経営者の良き参謀として、データに基づく経営判断、企業価値向上に向けた施策、経営陣と現場社員との橋渡し役などにより、経営戦略の実行をサポートします。
30歳で初めて転職を決めたとき、今振り返れば最も覚悟した瞬間でした。ちょうど妻と婚約中のタイミングと重なり、転職、引っ越し、結婚、そして2度目の転職をします。わずか1年のあいだに様々な変化があり、すべては前進あるのみの覚悟で突き進むしかなかったように記憶しています。妻にはたくさん心配かけましたが、信じて支えてくれたこと、本当に感謝しています。結果を出すことにとにかく集中しました。今どうすべきか、何が必要か、時には原点に立ち返り「なぜ」やりたいのか、常に自分と対話しながら、生き急いでいた人生のギアを正常に保つことを体感していきました。
私が考える理想の大人像は「ヒューマンスキルが高い人」です。これは人間の様々な側面を表現する言葉であり、説明するのが少々難しいのですが、やはり人としてのバランスに優れた大人はカッコイイと感じることが多いです。個性の振れ幅は十人十色、そんな中で一定のバランスを保ちつつ、内面から出る行動や振る舞い、コミュニケーション、思いやりなど、等身大の魅力あふれる人は素敵です。その領域に近づけるべく、自分磨きを続けていきたいと思います。
「スタートアップ・ベンチャー業界を盛り上げたい」です。日本のビジネス界に「もっと起業家を輩出したい、しなければならない」と私は思います。「会社に入ればお金がもらえる」といった仕組みが定着している日本では、そもそも経営者が醸成されにくい構造があります。従業員であっても、「経営者と同じように会社の方向性を理解し自ら考え行動する」、このレベルを今よりちょっと引き上げるだけでも組織全体の判断や行動のスピードと精度が向上し、会社の競争力や持続力を高めることができると思います。そこに必要な資金、人材、ノウハウを提供できるシステムを創っていきたいです。
イチロー選手の名言「僕には野球の才能はありません。でも、続けることが出来ることを才能と呼ぶのなら僕にはその才能があります。」というものがあります。自分を信じて、集中して、諦めることなく続けてみてください。明日のゴール、一年後のゴール、十年後のゴール、目指す姿を明確にして鍛錬を重ねていくことが、成功に近づく鍵となります。ゴールからの逆算の発想もとても有効な手段です。「起業」という選択肢もあります。人生一度きりです。迷ったらいつでも飛び込んできてください。まずは私と30分のMTGをしましょう。挑戦と継続のコラボにより、イノベーションを起こしてみませんか。
開業当初から8年間愛用しています。一度も故障せず、今でも快適に使える信頼できる相棒です。
仕事柄、ノートPCなどを持ち歩くため、収納力と使い勝手に優れた愛用のリュックが欠かせません。