私のカクゴ

信州会クリニック 医師 永井一成
ながいかずしげ

永井一成

神奈川県生まれB型
職業:信州会クリニック 医師
趣味:韓流ドラマを倍速再生で観ること
座右の銘:幸せはいつも自分の心が決める

1979年、北里大学医学部を卒業し、医師免許を取得しました。同年、北里大学医学部の麻酔科に入局し、1985年には麻酔科の指導医の資格を取得し、国立相模原病院で麻酔科医長としての職務に就きました。同時に、横浜市立大学医学部と北里大学医学部で非常勤講師としても活動しました。1988年には医学博士号を取得し、1992年には北里大学医学部で講師としての職務に就きました。1995年から1996年には、英国の留学も経験しました。1998年には、北里大学病院の中央手術部の副部長に就任しました。そして、2001年には信州会クリニックを開設しました。2018年には、日本臍帯胎盤プラセンタ学会の理事に就任しています。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

大学病院で20年間麻酔医として勤務した後、人間性の幅を広げるために友人からの誘いで開業を決断しました。開業医として様々な患者と接することで、医療現場のリアルを肌で感じました。そして、麻酔科医としての経験が、思いがけず開業医として大きく役立つことに気づきました。それは、患者の訴えや症状だけでなく、病態を多角的に捉え、全身を治療するという考え方です。例えば、ニキビの患者さんには、皮膚の状態だけでなく、冷え症や鉄不足の可能性も視野に入れた診療を行います。このように、全身を治療するという視点は、麻酔科医時代に培ったものが活かされていると感じています。

現在の仕事への想い

1つ目は無駄時間削減。ビジネスパーソンにとって時間は貴重です。オンライン予約とEメールでの検査結果通知により、待ち時間や不要な受診を削減し、スムーズな診療を実現します。さらに、受診や会計時の待ち時間は5分以内を目標に、キャッシュレス決済も導入しています。2つ目は対等な関係。医師と患者は対等な存在です。「威張らず媚びない」をモットーに、患者様の目線に合わせた診療を心がけています。患者様と同型の椅子に座り、白衣を着ないことで親しみやすい雰囲気を作り出しています。3つ目は感謝の気持ち。患者様が「教科書」です。話をじっくり聞き、雑談からでも病気の背景を探ります。「医者は患者様に食わせてもらっている」という感謝の気持ちを忘れずに、誠意を持って診療に取り組んでいます。会計時には新券のおつりを渡し、気持ちよく笑顔で帰っていただけるよう心掛けています。

あなたにとって覚悟とは

医師免許を取った瞬間から私は医師として生きていくと覚悟を決めました。また医者は絶対に失敗をできない仕事であり、人のせいにして逃げられない仕事です。万が一失敗した際は腹を切る、という覚悟をもって毎回患者様と向き合っています。

カッコイイ大人とは?

私にとって大人とは、自立をし、確固とした個があるかどうかだと思います。またかっこいいとは、それに併せて「人間性」だと思います。見かけやお金は私はカッコいいの基準にならないと思っています。当院の患者様には経営者様が多く、腰が低く謙虚な姿を見て、まさにかっこいい大人とはこうあるべきだ、思っております。

今後の展望

辛い思いでご来院されても、笑顔で幸せな気持ちで帰って頂ける患者様を一人でも増やすことでしょうか。色々な苦悩の末、ご家族に連れられてご来院いただく方や、来られるまでずっと悩まれている患者様がお帰りの際ににニッコリと帰っていただける、まさに些細な事でも相談できる「街の保健室」のような存在になっていきたいです。

若者へのメッセージ

皆様、日々の生活の中で「何故だろう?」と思う瞬間はございますか?目にする情報や一般的な知識をただ受け入れるのではなく、自分自身で考え、選択することが大切です。 周囲に流されず、「右へ倣え」の行動を避け、自ら問いを投げかけ、探求することで、新たな発見や学びが得られます。 インターネットやSNSは情報収集に有益ですが、誤情報や偏見も存在します。情報の真偽を見極める能力が求められます。 「何故だろう?」という問いは成長の源泉です。自分で考え選択することで、より個性的な人生を築いて参りましょう。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

放送作家 元祖爆笑王

放送作家
元祖爆笑王

有限会社エスアールシーカンパニー 代表取締役 佐藤弘道

有限会社エスアールシーカンパニー 代表取締役
佐藤弘道

元WBC世界バンタム級王者 薬師寺保栄

元WBC世界バンタム級王者
薬師寺保栄

お気に入り

注射針

顔面皮下注射に必須のアイテムです。通常の採血や筋肉注射針より非常に細い注射針であり、長さ、細さだけでなく、しなやかさも特徴です。

トラックボール

多くの方はマウスやトラックパッドを使われると思います。こちらは指だけで操作できるので、肩への負担がほとんどなく軽快に使用できます。職員の負担軽減の為にも院内は全てトラックボールを使用しています。