日本大学農獣医学部卒業、大学卒業後に飲食店チェーン店に就職、店長(3年)、商品開発(2年)、新規事業部(3年)、業務として、店長、統括マネジャー、クレーム対応、海外での研修、などを経験。個人で営業の仕事を開始、システム会社の立ち上げに参画、2019年1月㈱SCREEN設立、関わる人が幸せになるような仕事を追求しています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
高校で野球をやり、大学へ進学、その後就職しました。振り返ると、人間関係に悩むことが多い体質でした。どこにいても、どんな組織でも自分は馴染みませんでした。学校や会社でもしっくりこないので、人に合わせていくことが難しいことだと理解しました。人に迷惑をかけるかもしれないですが、その時にやりたい事をやっていこう、と決めました。それが自ら会社を設立することでした。
会社の仕事は、IT業界での下請け業務です。IT技術者は、専門職になりますので、専門性を極めていくことに、とても魅力を感じています。多くのお客さまに喜んでもらえる仕事でもあると思っています。自社との特徴としては、自分で先のキャリアを考えながら、どんな仕事をしてても惰性にならないように、意識して新しいことにチャレンジすることを大切にしています。やらされる仕事ではなく、自主的に取り組む仕事にこそ喜びがあると思っているからです。また私たちが行っている研修の「キャリアの未来地図」では、将来のなりたい自分をイメージします。なぜならば、未来をイメージしなければなりたい自分にはなれない、と痛感しているからです。
30歳を過ぎてから右眼の病気が見つかり、徐々に視力、視界を失ったことを原因に会社を辞めることになりました。病院でつけられた病名は、「ベーチェット病の疑いのあるブドウ膜炎」というもので、難病指定されているため、原因不明のようでした。 さらに左眼も見えなくなる可能性があると言われ、当時はショックが大きくて、ここからひきこもりになってしまいました。当時同居していた両親や、今の妻には迷惑をかけましたが、支えてくれていました。1年半引きこもりをしていましたが、このままではいけない!と思い、個人で営業の仕事を始めました。それが私にとっての大きな覚悟です。
一生懸命物事に取り組むことができる人、責任を持ってやり抜く人、毎日楽しくしている人、などです。これらの特徴を持つ大人は、仕事や生活の中でバランスを保ちながら自分らしさを追求し、周囲に良い影響を与え続けることができる人だと思います。新しいことにチャレンジするということは私も意識的にやっていきたいです。
会社が良くなり、個人ももっと良くなるためにすることです。関わる人が理想の人生を歩めるようにサポートをしていける会社であり続けたいです。いろんな人を巻き込んで、その輪が大きく拡がっていくことに期待したいです。結局「人」が一番大事ですので、幸せを生めるような事業をしていきたいです。このようなことを続けていくことが、私自身の使命のような気がしています。
1つ目は自分自身を知ることが大切だと思います。人生において、自己の核心部分を守り、大切にすることは非常に重要だと思います。それは、自分の価値観や信念、情熱など、自分らしさを形作る要素を尊重することになります。自己の本質を見失わず、大切にすることで、より充実した人生を送ることができると思います。2つ目に、仲間を見つけ、共に歩んでいくことです。人は人との関わりで進んでいきます。良いことも悪いことも人間関係の比重が大きいです。だからこそ誰と同じ時間を過ごすかで、人生が変わっていきます。仲間との協力や連携を通じて、より大きな目標が達成できると思います。出会いを大切に。
右眼があまり目立たないようにレンズに色を入れたものです。サングラスにようにならないぐらいの色合いで、とても気に入っています。
普段から何枚か持ち歩いています。色んな種類の手ぬぐいを持ち歩いていて、使い勝手によって分けています。日々の重要なパートナーです。