大学の経営学部と専門学校の理学療法学部をWスクールで卒業。国立病院のリハビリテーション科に入職し、救命、脳外、循環器など様々な患者さまのリハビリに関わる。その後、トレーニング会社の理学療法部門を立ち上げ、パーソナルトレーナーとして独立。様々な日本を代表するアスリートから怪我や病気を抱える方のコンディショニング、パフォーマンスの向上に関わり、2016年に法人を設立。現在はスポーツジム、パーソナルジム、デイサービス、理学療法士の行う整体などを運営しながら、自身もスポーツチームやミュージカル、舞台のフィジカル、メディカルスタッフとしても活躍中。TVやスポーツ誌にも多数出演。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
小学4年生から社会人までバレーボール一筋で全国大会出場、神奈川県選抜選手、JOC候補選手というのが私の選手としての最終成績でした。一流の先生達や仲間にふれ、このままでは選手として未来がないと思い、大学の経営学部に通いながら、動作分析の専門家である理学療法士の学校に入学を決めました。卒業後、バレーボールのトレーニングを積みながら医療機関に勤め、アスリートのリハビリやトレーニングに触れ、復帰する際に直面するスポーツ現場と医療現場の間に存在する「ギャップ」に気づきました。その「ギャップ」を取り除き、アスリートがスムーズに現場に復帰できる「橋渡し」が出来る存在が必要と考え、今の形を作りました。
私は選手として自分の望む結果を出せずに今に至ります。そのためチャンスがあれば挑戦したいという気持ちは変わらず持ち続けています。だからこそ選手の想いを感じ、応えられる部分もあると思います。勝つために打ち込む、時間を命を、注ぎ込む。それが関わらせていただく上での必要な要素であると考えています。その人の過去、現在、未来、感情の推移などを来店される時間だけで理解するのは不可能です。ですが、勝負で結果を出すには、その部分を共有して共に取り組む必要性があると感じています。ですので、例え夜中でも頼まれれば、サポートに駆けつけるようにしていますし、今後もそうしたいと思って活動しています。
人の身体を任せてもらう時は覚悟の連続です。リハビリを必要とされている方や、トレーニングを必要とされている方に介入させて頂くことは、その人の人生の一部に触れ、共有することであると考えています。自分の介入の仕方ひとつで、その人のパフォーマンス、仕事や試合の結果、しいては人生が変わる可能性があるため、覚悟を決めて介入させていただきます。
将来の自分を見据えて、自分が実現したいことに向かって、ひたむきに努力する大人はかっこいいと思います。実現のために必要なことを見極めて、毎日コツコツいつでもどんな時でも同じように、当たり前のように続けられる。たとえ上手くいかないことがあっても、想像していた、期待していたリアクションでなかったとしても、視野を広げ、形を変え、期待している答えが出るまで、そこに辿り着くまで、どんなことがあってもその日々の小さな努力を積み重ねられる。その行動、努力を継続することが大きな結果へと繋がるのだと私は考えています。その努力を当たり前のこととし、当たり前のように継続出来る大人でありたいと思います。
日本代表選手を支える国立スポーツ科学センターに対して、その民間版を作りたいと考えています。 現在その施設は限られたアスリート以外は使用することが難しく、スポーツ界を継続的に押し上げるには、代表に入る前のアスリート、しいてはスポーツ含めた運動に励む幼少期から、スポーツや医療についてはもちろん、「文化」「経済」「金融」など様々な教育が世代別に受けられることが必要だと僕は考えています。怪我や経済面での不安なく、安全にスポーツに打ち込めるような環境、それを提供できる施設を作ることが目標です。それが日本スポーツ界を押し上げることに繋がるだろうと考えています。
時間は有限であることを本質的に理解している人は少ないと思います。アスリートには「選手寿命」があり、選手として評価される時間、プレーできる期間は人生の中でも更に短い時間で、それは選手としての「命」の時間です。限りある「時間」つまり「命」を目的を持たずに費やし、無駄にしないことが大切で、 時間を最大限活用する人こそ、日本や世界のトップで活躍できると感じます。そのためには「熱量」が必要で、それを得るには、物事に熱中し結果を出そうと努力した経験が必要だと思います。その経験こそが熱量高く動ける人間を作るように感じますし、その熱量が周囲の人々の「想い」へ届くエネルギーとなるはずです。
婚約指輪のお返しで妻からいただいたものです。学生の頃からずっと欲しかった手巻き時計をサプライズで頂きました。仕事含め大切な場面では必ず着用しています。
スマホのメモ機能も使っていますが、どうしても実際に書いて考えたいことがあったり、イメージをイラストで表現したい時に重宝しています。