小金南中学校卒業。小松原高等学校卒業。祖父・父が築いた家業である奥下工務店に入社。倒産という逆境に直面しながらも、2015年に㈱聡建設を設立。翌年、㈱オークスホーム代表取締役に就任し、住宅事業を軸に地域密着の経営を展開。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
生まれてからここまで職業は建築業しか携わっておらず、他の会社のアルバイトも落ちる程の少年でありました。その為、中学校や高校にもろくに行かずに父が経営する総合建築業の大工工事や土木工事に熱中してしまい、気がつけば代表として現在に至ります。また、以前の大工は「なんでもできる」と「現場の花形」であった為、私の親方にも憧れてかっこ良さを追求して参りました。現場道中では休憩の際にもお客様に頂く飲み物やお菓子が大変嬉しくて、工事完了した際にはお喜び頂けるやりがいがある職業だと今でも思っております。
1番心掛けているのは「当たり前を大切に」という言葉、言動で弊社スタッフにも継承し常に心に刻み私も含め事業をしております。ご提案にしても、工事にしても単純な事かもしれませんが、ちょっとした油断や誤りがお客様の信頼低下にも繋がりますし、完成度も落ちてしまう事から常に心掛けております。建築業は残る物で、しっかりとした対応が次回につながると信じており、やった事が必ず返ってくるそんな職業です。どんな事でも逃げずしっかりと対応する姿勢や行動を徹底しております。また、工務店形式では中々に難しいですが、自社施工店として極力外注を使わずして工事を完結させる仕組み作りを形成しており、中間マージンや伝達遅れがない様にしております。その場の対応力や協調性は長所でありますので建築業界では差別化を図る事ができております。
私が20歳の頃、父の会社が倒産し、厳しい現実と向き合うこととなりました。信頼していた方からの裏切りも重なり、当時は大きな喪失感と悔しさを抱えていました。父を見返すというより、父に代わって裏切った人々や世の中を見返してやりたいという思いで、尊敬する父の無念を晴らす覚悟で、何も分からない中一人で起業いたしました。あの経験が、現在の原動力となっています。
あまり考えた事がないのですが、常に努力してる大人はかっこいいと思います。仕事や家庭にも信念を持って行動する事で気づかないうちに周りから認められ、尊敬される立場になると思います。男は男らしく、そんな風に思いますし、そんな大人でありたいと思います。また、抜く時はがっつり抜いているそんな大人になれればいいなと思います。あまり名前は出したくありませんが、尊敬できる人として「鹿妻明弘」さんがおり、8年前に元請がいる現場でオーナーさんとして出会ってからご自宅や店舗の工事を専属で行わせていただいておりますが、彼の言動や知識の多さ、人間性はとても感銘を受けており、大切な人の1人です。雲の上の人なのに私の様な若輩者とも平等にお話をしてくれる偉大な人です。そんな大人になりたいと思います。
現在やエンドユーザー様のリフォームやリノベーション、新築、外構工事を行なっておりますが、再販業やDIY教室等も視野に入れて活動しており、建築工事はやはり高額になってしまう事から少しでもお客様にお手伝いをいただきコストを下げる事が出来れば現場での更なる一体感ができると思っております。人事としても更なる件数に対応出来るように積極的に雇用を推進していければと思っており、外国人、日本人問わず、人材育成へ強化もしていきたいと思います。
現在では多様化が進み色々な分野で活躍されていると思われますが、一つの職業を極める事ができれば将来何かあった時、必ず役に立つと思います。実際私もそうでしたが、視野の狭かった若い時代に「大工」と言う職業に出会って「手に職」をつける事が出来た為、どの程度時間がかかりどの程度お金がかかるかを「大工目線」で積算する事で正式な見積ができお客様の受注につながって経緯があります。現在ではかなり少なくなってしまいましたが「手に職をつける」事で将来の安心や安定をもたらしてくれる物ですので最初は苦労が多い職業ですが、覚えてしまえば一生涯使える技術ですので是非ご検討ください。また、何事も諦めずに取り組んだときこそ壁に当たり、乗り越えれば必ず認めてくれる人や協力してくれる人尊敬してくれる人が出てきます。更には正しい道に進めば周りが勝手に浄化してきますので自分を信じて好きな事に没頭してみてください!!!!
物欲がない私が、当時なけなしのお金を叩いて、決心し購入した初めての時計です。格好良さのみで購入しましたが、今でもつけてます。
妻が手作りしてくれたキーホルダーです。忙しい日々の中でも、それを見るたびに家族の存在や支えを思い出し、自然と気持ちが引き締まります。私にとって、何よりも心強いお守りです。