私のカクゴ

ソシオラボ 経営者 中川郁夫
なかがわいくお

中川郁夫

富山県生まれA型
職業:ソシオラボ 経営者
趣味:温泉めぐり
座右の銘:すべての人に役割がある

大手IT企業で研究職、社内ベンチャー設立、新規事業立上げなどを経験。コンサルティングファームでの新規事業立上げを経て、2021年に独立。現在は、企業向け組織変革・人材育成支援や各種講演等で活躍中。東京大学にて博士号を取得。大阪大学招へい准教授。一般社団法人DeruQui 発起人・理事。高岡市・杉並区アドバイザー、など。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

変化の時代に向けて「変化に適応する組織や人を支援する」仕組みが求められる、と気付いたことがきっかけでした。社会は大きな転換期にあります。チームの価値観も変化、多様化していきます。例えば、規律と効率→挑戦と成長、今の利益→将来の可能性、達成点(数値目標)→方角(羅針盤)、従属的 → 主体的、指示管理 → 自主自立など。すでに、新しい価値観に基づいて挑戦するチームや組織が登場し、活躍をはじめています。次の時代に向けて、社会の変化に適応するための組織変革や人材育成がますます重要になる、と考えています。

現在の仕事への想い

自分の役割は「変える」ことだと考えています。最近、組織や人を「縦×横」で考えることが増えてきました。横:深化 = 知を深める・技を極める、縦:探索 = 認知を超える・道を見つける。上記の整理に従うと、自分は縦(探索)の人間です。縦の人間は、知識や経験を超え、常識と言われたものを打破していきます。新しい道を見つける、または作っていくということが役割なので、いち早く「社会の変化」に気づき、言語化し、それを伝え、広めていくことで、変化の時代の組織づくりや人づくりに貢献したいと考えています。

あなたにとって覚悟とは

「自らの役割を知り、強い意志をもって、その役割を果たすこと」だと思います。25年ほど前、売上にも貢献できず、当時の社長に退職の相談をしたとき、「お前みたいなやつが100人いたら会社は潰れる。でも、お前みたいなやつが1人はいないと会社は変われない」と言われて、自分の「役割」を考えるようになりました。以来、自分の役割を果たすことを強く意識しています。

カッコイイ大人とは?

「目指す社会の姿を自分の言葉で語れる人」はカッコイイと感じます。視点が「社会×未来」であることと、それを自分で考え「言語化」できている大人はカッコイイと感じます。(視点が「自分×現在」ではないです。)

今後の展望

はじめたばかりなので、まずは今の役割を全うするべく全力で取り組みたいと考えていますが、あえて展望を述べるとすれば、「変化をチャンスに」というマインドセットを日本の企業や若者たちに広めていきたいと思っています。

若者へのメッセージ

今は、引かれたレールの上を走る時代から、一人ひとりが自分の道を見つけて切り開いていく時代へと急速にシフトしています。他人に言われたから、教えられたからではなく、自分がどう考えるか、なぜそう考えるのかを大切にしてください。自ら気づき、考え、判断し行動することで、挑戦し、失敗し、成長へとつなげてほしいと思います。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

戦場カメラマン 渡部陽一

戦場カメラマン
渡部陽一

山岳医療救助機構 医学博士 大城和恵

山岳医療救助機構 医学博士
大城和恵

文部科学大臣政務官 義家弘介

文部科学大臣政務官
義家弘介

お気に入り

ウェストポーチ

小物の持ち運びに便利で、シンプルなデザインのためどんな服装にもマッチするので、普段から愛用しています。

トレーニングチューブ(筋トレ用ゴムバンド)

最近、筋トレをしているのですが、自分の筋力に合わせて負荷が調整できますし、持ち運びは簡単で、どこでも手軽に全身の筋トレが可能です。