私のカクゴ

ミコム 経営者 今泉沙彩
いまいずみさあや

今泉沙彩

福島県生まれO型
職業:ミコム 経営者
趣味:旅行、ライブ観戦
座右の銘:他人ではなく、自分を変える努力をする

看護師免許を取得後、正看護師として外科病棟に2年間従事。その後、ご縁があり、医療関係のベンチャー企業の立ち上げに役員として携わる。その経験を通して看護師や医療スタッフの地位の低さを感じ、医療スタッフの地位向上を目指し、2019年に株式会社ミコムを立ち上げ現在に至る。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

21歳で正看護師の免許を取得し、2年間大きな外科病棟で勤務していました。看護師として仕事を続けるうちに血を見ることに抵抗を覚えてしまい、一時期看護の道から離れたこともありました。そんなとき精神科に特化した訪問看護ステーションの社長と出会い、看護師が病院以外で働くことや、自分の資格を活かして会社を創業することができることに興味を持ち、精神科訪問看護の業界で新たにスタートを切りました。会社に対して不満はなかったのですが、「もっと現場の声を大事にしたい」「いつか独立したい」と考えていたこともあり独立することを決断し、現在のミコムを設立しました。

現在の仕事への想い

スタッフの自立を促すことと、仕事と休日のオンオフの切り替えをしっかりすることを伝えています。精神科訪問看護は人の話を一日に何件も聞かなければならず、ときに暗くなってしまうことも多くあります。少しストレスのかかる仕事であり、前職では適応障害になってしまう人もいました。それを見て自分を大切にしながら働くことがなによりも重要だと考え、自分の限界を理解し、長く働いてもらえるように工夫しています。

あなたにとって覚悟とは

前職を辞めた時です。27歳で部下が80人ほどいましたが、全てを捨てて1から作り直すことを決めました。当初は辞めることに対して「もったいないな」「なんとかこの会社で働き続けられないか」など考えていましたが、自分が本当にやりたい事や法人としてこうあってほしいという想いを実現する為には独立するしかなかったので、その時の決断が覚悟した瞬間です。

カッコイイ大人とは?

限られた時間の中で、仕事と育児を両立させ、最善をつくしながら働くママ看護師さんはとてもかっこいいと思います。私が居なくても運営できる会社に成長するためには、ママ看護師さんのように情報共有がしっかりできて、要領のいいスタッフのサポートが必要不可欠です。今後もママ看護師さんが働きやすいと思えるような会社づくりをしていきます。

今後の展望

精神科は怖い、病気を公表してはいけないというイメージをなくしていきたいです。そのために病気に対する理解を色んな方々に深めていただけるよう情報発信を続けていこうと考えています。また、ミコムを知ってもらう事で潜在看護師がこの会社であれば看護師として復帰できそうだなと思えるような会社にしていきたいです。

若者へのメッセージ

SNSなどの情報収集ツールが発展し続けている現代で、情報をインプットしただけで終わってしまう方も多くいらっしゃると思います。そこでネット上、人から聞いた情報を鵜呑みにするのではなく、自身で経験してその時どう感じたのかを大切にして、多くのことにチャレンジしてほしいです。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

ピアニスト 清塚信也

ピアニスト
清塚信也

社会人野球クラブチーム茨城ゴールデンゴールズ 監督・タレント 片岡安祐美

社会人野球クラブチーム茨城ゴールデンゴールズ 監督・タレント
片岡安祐美

マジシャン マギー司郎

マジシャン
マギー司郎

お気に入り

ノート

とにかくたくさんメモをしています。内容は自分の目標やアイデア、頭の中の整理に使ったり、現在の問題点なども書いています。日曜日の夜に時間がある時は1週間の振り返りだったり、自分と向き合う時間に使っています。

車の鍵

車での移動が多いので、新しい車に乗ることを目標に仕事に励んでいます。車を見るたびに「このかっこいい車に乗り続けるためには、自分のやるべきことをこなさなくてはいけない。もっと頑張ろう」と前向きになれるのでとてもお気に入りです。