南山大学法学部卒業。地元社労士事務所にて修行ののちに24歳の時に社会保険労務士として開業、その後、社会保険労務士法人グッド労務に法人化。社会保険労務士として仕事をする一方でNPO法人を設立し、海洋美化など環境問題への取り組みやヨット文化の拡大を目指す。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
社会保険労務士は大学生の時に独学で取得しました。将来独立できる資格と知ったのは大学の図書館で、資格の本を調べていくうちに、いくつかの資格の中から難易度や仕事内容に魅力を感じ、受験を決意しました。NPO法人は趣味のヨットを通じて、どんどん高齢化して近いうちにヨットを楽しむ人が減るのは海洋国家の日本としてもったいないと思ったからで、社会保険労務士と二足の草鞋で取り組みたいと思ったからです。
社会保険労務士という仕事は労働に関する法律や社会保険制度の専門家でもあります。また、人事などにも関係する大切な仕事なのでこの仕事を通じて特に若いうちにたくさんの経験を積ませていただきました。これからは学んだことを社会に貢献できるように頑張っていきたいという想いが強いです。NPOについても社会貢献の実現として始めたのが動機です。そういう意味でもNPO活動もとても大事です。
自分の命を捧げても実現したいという瞬間だと思います。一番の親友の突然の病死に直面し、今ある縁や自分の命は決して当たり前ではないことを再確認しました。ただ、深刻に捉えるのではなく楽しく今を生きる事は重要だと思います。楽しさを人と共有していく事を大切にし、今を全力で生きています。
諦めない、勇気がある、人の話をきちんと聞ける、年齢が上でも威張らない、そんな大人がかっこいいと思います。今までの人生の色々な方との出会いでそう感じました。そして、何より今を楽しめている人は素敵です。まだまだ自分も成長中ですが、自分が思うかっこいい大人になれるよう精進していきます。
会社とNPOは全てテレワークでの業務でスタッフに働いてもらっているので、会社の支店を愛知県だけでなく、各県に少しずつ拡大していきたいです。効率よく顧客にサービス等を提供していくことで社会の働き方を変えていきたいです。その事業を通じて趣味である園芸や音楽、ヨットの仲間が年齢を重ねても自然と集まるようにしていきたい。
最後まで諦めないという気持ちを持って生きてほしいです。自分の能力を他人と比較するのではなく、自分なりの良いものを見つけて自分なりの素敵な花を咲かせて欲しいです。私も頑張りますので、皆さんも頑張りましょう!
大学の同級生から24年前にお祝いで頂きました。色を塗り直したりして大切に使わせてもらっています。
高級時計ではありませんが、頼りになるアイテム。ヨットなどアウトドアで大活躍。操作性と視認性が良いのと、タイドグラフ(ヨットは船の下側にキールがあるので潮の満ち引きが分かる)ムーンデータも重要。地球と月の情報が簡単に確認できます。充電とか気にしなくても良いのが嬉しいです。