嘉手納高校中退。東京に上京して富永工業に就職する(鳶職)沖縄に戻り波平組に就職(鉄骨鳶)同時期に大学検定取得。
大繁建設に就職(型枠大工)平成24に独立喜舎場組を設立平成30年に法人化現在に至る。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
鉄骨鳶の仕事が少なくなっていた時、友達の紹介で型枠大工につきました。建物を鉄骨で骨組みを作っていくのですが、小学校の工作が元々好きで、その延長のような感じで面白いと思ったのが最初の印象です。自分が手掛けた物が形として残ることが魅力の一つかなと思います。何よりお客様に見てもらって喜んでもらえることが嬉しいです。
現場の施工、躯体の綺麗さはもちろん、毎日誰かの家を施工しています。しかし施主は一生に一度のものなので、施工主の気持ちになって、躯体の急な変更なども出来る範囲で(設計、強度計算)お客様に喜んで頂けるよう理想に近づけていきたいという気持ちで施工に努めています。仕事が忙しく、遅くまでかかる時もついてきてくれる仲間を見ると、団結力があるなと感じています。仲間と同じ方向を向いていくためにも仕事場だけでなく、プライベートでもコミュニケーションを大切にしています。
子供が生まれた時です。責任を持って家族の生活や、自分についてきてくれた従業員の生活を守るため、親、そして代表として覚悟しなくてはいけないと思いました。独立し代表となった当時は、よりコミュニケーションをとるようになりみんなの人生を背負っているという責任から、気持ちの変化を感じていきました。仲間がいたからここまで来れたので、ついてきてくれた仲間に感謝しています。
嘘をつかず、真っ直ぐに生きている人です。大人になって必要な嘘をつくことがあると思いますが、人を蹴落とすような嘘をつく人はとてもかっこ悪いと思います。知り合いの社長さんで、とても存在感が有り、心がとてもおおらかで面倒見の良い方がいるのですが、とても誠実な方で、自分もそんな人間になりたいと思っています。
従業員とその家族が幸せになれる様な会社づくりをしていきたいです。大きな機械を入れ、より仕事がスムーズにいく様に設備に投資をしたり、従業員がより充実した幸せな生活ができる様にしていきます。そのためにも会社がより成長していくことを目標とし、これからもお客様のご要望に応えていきます。
友達や仲間、家族を何よりも大切にしてください。今の時代は仲間同士で集まることができないことが多いと思いますが、コミュニケーションを大切にして、みんなを大事にしてください。仲間や家族を大切にしていれば、絶対に自分が困った時に助けてくれます。
コミニュケーションを取る為のツールの一つです。
沖縄の祭りやお祝いに欠かせないもので、自分達にも欠かせないアイテムです。