西野田工業高等学校卒業。若井電機製作所入社後、制御盤、計装盤、配電盤などの製造に携わる。その後廃業し、メンテナンス会社に入社。しかし、「やっぱり製造がしたい!」という気持ちが大きく、盤製造会社へ入社する。その後色々な出会いがあり、㈱光栄エンジニアリングで製造部門立ち上げ後、2016年独立、起業。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
高校卒業後、機械製作会社に入社しました。ただすぐに辞めてアパレルのアルバイトをしておりました。そんな時に、友人から会社を紹介して頂き、6年間所属していたのですが廃業してしまいました。廃業した後に電機のメンテナンス会社に入社したのですが、「やっぱりモノを作りたい」という想いがありました。その想いから電機のモノづくり会社に戻りました。戻ったものの、働いている中で何か違和感を感じておりました。「独立したい」と考えている時に、以前お世話になった会社の社長から「ウチで製造部門の立ち上げをやってみないか」とお誘い頂きました。そのご縁で製造部門を立ち上げさせて頂きました。製造部門立ち上げが上手くいったこともあり、その後独立、起業に至りました。
経営理念「私たちは、電気設備を通じて可能性に挑戦しくらしを守ります。」私たちは、一人一人が互いに尊重し笑顔のある明るい会社をつくります。この思いは、常にもって仕事をするようにしています。また、「ものづくりから電気を通じて暮らしを守っていかないといけない」という想いがあります。ただ、保守的に走ってしまうのは取り残されるだけなので、可能性がある限り、挑戦的に世の中を豊かに、そして守っていかないといけない仕事です。
25歳の年齢で若井電機廃業時、継がないかという話を頂いたことがありましたが、さすがにその時は断りました。しかし製造部門立ち上げ後、モノを作る責任や使ってもらえる人への責任を感じていました。そして独立後、社員の生活を守らないといけないという責任も感じるようになりました。全て背負うとなるとやはり覚悟が必要でした。覚悟を持って独立したからこそ、喜びは人一倍になっていると感じます。
自分の思いを行動に起こせる人、大人というよりその人はかっこいいと思います。それが、失敗したとしても挑戦し続ける姿が一番かっこいいと思います。例え失敗しても、前を向き続けて失敗から学び、アップデートして自分の思いを曲げない人は僕の中でも憧れです。
経営理念「私たちは、電気設備を通じて可能性に挑戦しくらしを守ります」へ向かって、社員みんなで挑戦し、世の中の暮らしを守り、笑顔の溢れる会社を目指していきたいです。自分の想いを発信し続けてどんどん仲間を増やして、みんなの夢を形に、そして現実にしていけるような会社にしたいです。
可能性は皆さんに平等にあります。努力して夢をつかむ人もいれば、気が付いたら転がり込んでくる人もいます。ただ、夢とか想いを口にし続ければ、同じような想いの人や機会が訪れる可能性が高いです。それをつかみに行くかは自分次第で、失敗してでも自分の想いを自分で現実にするためにつかみに行って下さい。そして、僕と同じような夢を持ってる人たちは一緒に夢を叶えていけたら嬉しいです。
職業柄、鍵を沢山持ち歩いているので無くさないように、そして分かりやすいようにホテル風のキーホルダーを付けて持ち歩いています。
仕事している時も時間を把握できるようにいつも腕に付けています。