中学を卒業後、調理師を目指し専門学校に入学し、その後新しい道に挑戦し17歳で左官会社へ入社する。5年間左官会社で腕を磨き、23歳の時、株式会社武蔵組を立ち上げる。左官工という職業の認知度を高め、人手不足問題を解消する為日々奮闘している。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
正直たまたまです。もともと料理人になろうと思って調理師の資格を取れる学校に行きましたが、おもってたのと違いすぎて約1年で中退しました。その後中学の同級生が働いていた会社に紹介で就職したのが左官の会社でした。
1番は、災害を起こさないようにすることです。昔はそこまで深く考えてなかったけど、やはり災害を起こせばお客さんや(元請け)や周りの人に迷惑を掛けるし、被災者は痛い思いをしその家族は悲しい思いをするからです。つまりは安全第一ということです。品質、コストはその次です。もちろんここにもこだわっています。お客さんが求めるものにできる限り近づけ値段を下げても品質を下げない、そういう提案もするようにしています。最終的には施主様に満足してもらえるように心がけています。
この仕事に就き23歳で独立してからは常に覚悟を持ってやってきています。自分の家族もですが社員、その家族の生活も掛かっていますので中途半端な覚悟ではできません。そのために色々な新しい工具、機械を使ったり新しい工法に積極的にチャレンジしたりしています。もちろん失敗することもありますがまずは挑戦することが大事だと思います。
器ですかね!器のでかい人間になりたいです。10代の頃勤めていた会社の親方がまさにそうでした。その時は仕事に身が入ってないちゃらんぽらんな人間だったのですが、何度でもチャンスをくれる心が広い方でした。周りにも何人か器が大きいなと思う人はいますが、今の私はまだまだです。カッコイイなと思う人ってついていきたくなりますよ。そう思われる大人になりたいです。
ほかの会社で従業員の給料が1000万を超えてる会社が知ってるところで何社かあるんですけどもちろん作業だけでなく管理もしていますが自分の会社の社員も1000万プレイヤーになれるようもっと会社を大きくしていきたいです。
大きなことから小さなことまで人生後悔の連続だと思います。だからこそ目標を持ち1日1日を無駄にすることなく生きて行ってほしいです。建設業、特に左官に興味を持ってくれると嬉しいです。出来るところまで一緒に頑張っていきましょう。
大事な商売道具です。
天然石や装飾品などを買ってきて自分で手作りしているブレスレットです。