愛知県の有名進学校である一宮高校卒業後上京。様々な職種を経験しながら起業を志すようになる。30代前半に広告代理店の事業から一転、更なるやりがいを求めて未経験の教育業界へ。口コミで評判になり、今では地域で一、二を争う人気の塾へ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
前職から他の事業に転換しようと考えた際に、改めて思い返してみて、自分に何ができるのか考えたとき、中学生の勉強は教えられると思いました。自身の経験から中学生時代に勉強を頑張って成績を上げたことが今の人生に良い影響をもたらしていると実感しています。少しでも過去の自分と同じような境遇にいる子供たちに明るい未来をみせられるような、そんなお手伝いができればいいと思い、畑違いの業界からこの仕事に転職いたしました。
他にはない至上のサービスを提供できるよう心がけています。業種的に人一人の人生を少なからず良くも悪くも影響を与える立場だと認識しております。そんな未来を担う子供たちにいい加減なことは出来ません。高校入試だけを目的にせず、将来社会を生き抜く術の基礎だけでも身に付けさせたいと思っております。「教育」とは教えるだけならず育てて初めて教育と言えると思います。卒業しても、求められればいつでも力を貸すつもりでいます。
現在の自分を作り上げてくれました。過去に覚悟を決めたことが何度かあります。共通して言えることは、どうなるか予測がつかない場面で挑戦を決めたときに覚悟を決めていたと思います。その覚悟が一つでも無かったとしたら、今の私は存在しません。結果として全てが成功したわけではありませんが、大きな決断を覚悟できたこと自体で自身大きく成長できたと思います。結果を恐れず、大きなことに挑戦する覚悟を決めることが目先の成功に繋がらなくとも、将来の成功に通じるように思えます。
将来を担う子供たちが安心して暮らすことができるミライを創ってあげられる大人だと思います。自分の利益目先の利益だけを考えるのではなく、他人の利益未来の利益を考える大人をリスペクトします。課題問題を先延ばしにせず、負担を未来に背負わせるわけでもなく、未来の人達が暮らしやすい世界を創ることが先人としての役目であり、それが出来てこそ人として評価されるのだと思います。
塾としてのブランドを確立するためにも教室数を増やすのはもちろんのこと、他コンセプトでの展開も構想としてあります。また、他業種への進出を考えております。様々な業態を自社で持つことで、当塾の塾生たちが職業体験する場を創出することができますし、塾生はじめ関わってくださった方々の雇用の場を確保するという意味でも、価値あることだと考えております。
教育業界に携わる者としてこれからを生きる若者に出来ることは、「想う心の育成」です。相手や周りの人を想う、これから生きる人のことを想う、人のみならず自然を想う。この心が暴力的、痛みや傷を伴う不毛な争いに歯止めをかけることができるでしょう。日本の明るいミライは日本のことだけを考えていては達成し得ないと考えます。他国と協力し、先導し地球レベルでの明るいミライを描くことが日本の明るいミライに繋がると考えます。リーダーシップを発揮し世界から争いを無くすよう働く、そんな周りをおもいやる心を持った若者を育成することに全力を尽くしたいと思います。
12年前、自分で会社をたてた年に購入した財布です。苦楽を共にした手放せない一品です。
動画の編集や授業準備等、移動時でも仕事ができるこのMacBookが必須アイテムです。