覚悟の瞬間(とき)

オールウェイズ 代表取締役 福地賢二
ふくちけんじ

福地賢二

東京都生まれA型
職業:オールウェイズ 代表取締役
趣味:仕事
座右の銘:臥薪嘗胆

株式会社ワッツに9年在籍の後、30歳で開業、独自の観点からアンティークランプの修復をベースに国内、海外のネットワークを構築し、照明メーカーとのタイアップを経て商業施設向けの特注照明製作やオリジナル照明器具を開発、販売、現在は経歴とセンスを買われインテリア商材全般の輸入・製作を請負い、大型商業施設のプロジェクトのインテリア全般のディレクションも多数受けています。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

学生時代デザインを学んでいたが、卒業後は異業種のアルバイトに明け暮れていました。当時付き合っていた女性と別れたことを機に、求人誌にたまたまあったアンティークランプを扱う会社に入社、そこで9年間自由に仕事を任され修復作業、営業、商品開発をお客様から学び、30歳で独立企業しました。

現在の仕事への想い

アンティークランプの修繕は売上比率としては低いものだが、30年続けているという業界の第一人者としての誇りとし、1台の修理でも丁寧な対応を心がけ、社員にも技術の伝承をしています。特注製作においては完璧なものを作り上げることが我々の業種で最も大切なことなので、どんなに短い納期の仕事でも受注した以上はやり遂げる。これを信念としています。

あなたにとって覚悟とは

30歳で会社を退職し、結婚を機に起業を決めました。日々、常に覚悟をし続けており、新しい取り組みをしています。照明メーカーやアンティークショップの中でも、弊社のような業務体系をしているところは皆無です。

カッコイイ大人とは?

自分をひけらかさない。器の大きさが全てですが時に怒れることが大切、そして日々成長を止まずに興味のあることに恐れずに手を出しやり遂げる。そのために先の先を読みながら、情報収集を欠かさず、時に頭を下げれる大人で居続ける。

今後の展望

会社のブランド力をもっと高め、市場適正価格で最もセンスの良い仕事を発信し、現在の流通形態を壊し、製造業に携わる人の生活の底上げをすることが何よりも大切です。だからこそ欧米のように手仕事が評価されるように業界を先導することが今後の展望です。

若者へのメッセージ

仕事柄発展途上国に行き現地の状況をリアルに感じてきていますが、どの国も格差が激しいです。間違いなく日本もあと10年で同じ状況になると思います。若者の無気力が昨今目立ちますが、悪いのは我々やその前世代の政府の方針によるところが大きいと思います。(欧米の真似をし、国民性を無視してきた結果)ですが、それを理由に自分を磨かないと本当に貧困が待っていると思います。とにかく行動を起こすことを願います。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

Liverty 代表 家入一真

Liverty 代表
家入一真

文部科学大臣政務官 義家弘介

文部科学大臣政務官
義家弘介

衆議院議員 中田宏

衆議院議員
中田宏

お気に入り

スモールナイフ

以前ドイツに行った時に購入したCarl Schlieper社の爪楊枝ナイフ、実際には使用していませんが18世紀に創業されたドイツのハードウェア製造会社の優れた技術が詰め込まれたナイフの美しさを感じることで技術者としてのプライドを常に擽らさせてもらえるアイテムです。

かばん

家内からプレゼントされたマルジェラのバック、主張しすぎないデザインでありながら個性的で大きさ、収納性、利便性のどれもが求めていたものでした。図面を収納したり、1泊の出張も多いので日々活躍しています。