静岡県立大仁高等学校特進科卒業。その後大手人材派遣会社の親族と
知りあったのがきっかけで人材派遣業界へ入る。
そして2014年に自ら株式会社大心産業を設立し、
人材派遣業という枠に捉われず人材育成並びに自立を目標とした人達への支援を推進している。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
工場勤務していた際に某大手人材派遣会社の親族の方が工場で一緒に働く機会があり、そして工場を辞める際にその方から「うちにこないか?」と声をかけていただき、人材派遣業界へ入りました。
今日本では、家がない、連絡手段がないなど困っている人がたくさんいます。そこを会社ができるだけのことをやれば意外とすんなり働けるようになるんです。今までやれなかったことを、後先考えずにやっていけるそしてなんかあれば会社が最終的には面倒を見る。そんな場所でありたいです。
起業をしたときです。前職の会社を退職する際に結婚、そして子供が生まれる時期だったので、起業をするぞ!ではなくそれしかないという状態でしたので、自分で期間を決めて、起業をしました。ちょうど派遣切りが始まった時代での人材派遣業の起業だったので周りの反対もかなりありました。
自分のことを顧みず、面倒見がいい人はカッコいいと思います。16歳の時、バイト先の先輩だった人が私のお祝いで、ご飯に連れて行ってくださいました。後で聞いた話ですが、その時に消費者金融でお金を借りて祝ってくれていたそうです。その時は申し訳なと思いましたが、どんな時でも自分を顧みずに、困っている人を助ける、カッコつける大人になりたいと思いました。
僕のいまやっている自立支援の事業がなくなることを願っています。今の事業は困っている人たちがいるから成り立ってしまっています。日本全体がもっと教育に力を入れていき、日本全体から困っている人をなくしたいです。
人は変われます。何もなかった僕ですが、今、会社の社長やれているので今困っている若者がいらっしゃいましたら何事も諦めないで頑張ってください。
社章は会社のシンボルマークでもあり看板でもあるのでとても大切です。
これを朝、身に付けることで気持ちも引き締まります。
やはりこれがないと仕事になりません。
今の時代これ1つでほとんどのことはできるので
大切な相棒です。