私のカクゴ

菓匠庵白穂 代表取締役 新澤貴之
しんざわたかゆき

新澤貴之

大阪府生まれA型
職業:菓匠庵白穂 代表取締役
趣味:旅行
座右の銘:公言実行

高校を卒業後、千葉県の和菓子の名店で5年契約の修行で入社したが、1年後の19歳の夏、実父が急死したのを機に家業を継ぐ。その後独学で和菓子の技術を学び様々なコンクールで受賞歴多数。32歳の時にフランス・パリで和菓子講習会の講師として招かれ技術を披露したことがきっかけで「もっとたくさんの方に和菓子を知ってほしい」と考えるようになり、全国各地からの講習会のオファーを受ける。またその他に製菓学校、大学、高校で和菓子の授業を受け持つ一方で地域の子ども会や老人会でも手作り和菓子体験を開催したり、多方面で和菓子の普及活動も積極的に行う。現在は株式会社菓匠庵白穂と株式会社SHIRAHO PLUSの代表取締役。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

もともと和菓子が好きでこの仕事に就いたわけではなかったですが、実家が和菓子屋で長男ということもあり本音は「嫌々」始めました。ですが、修行で千葉県の有名和菓子店に行ったことでそこで全国各地から修行に来ていた同世代の仲間と出会い「真剣な表情で小豆を炊く目」「指先まで心を通わせる技術」を目の当たりにし、共に切磋琢磨しているうちに」和菓子の魅力にどっぷりつかりました。今では天職だったと思います。

現在の仕事への想い

製菓学校にも通ってないですし、修行も少ししかしていないので、良くも悪くも基本がないんです。だから昔から「なぜこうなるの?」と材料や製造工程など常識と言われてきた事を疑い自分が納得するまで失敗を重ねてきました。その「なぜ?どうして?」という気付きをわからないことは後回しせず徹底的に調べることで自分自身の成長に繋がってきたと思います。「和菓子職人」という仕事をもっとたくさんの方に知っていただけるように、これからも「和菓子とはこうあるべきだ」と固定概念にとらわれない自由な発想で時代に合わせた楽しく美味しいお菓子作りを心がけ、子どもたちから「和菓子職人ってかっこいいな」と思ってもらえるような職業にしたいですね。

あなたにとって覚悟とは

やはり父が亡くなり、跡を継いだ時でしょうね。当時19歳で弟が二人とも中学生でした。長男で父親代わりもしていましたし。弟が成人するまでは僕が責任をもって仕事する。そんな覚悟でしたね。あと、父がやり残した和菓子の道を引き継ぎ絶対にこの道で成功してやる!そう心に誓いました。

カッコイイ大人とは?

知らないことは知らないと恥ずかしがらず言える人。知ったかぶりをしない人ですね。たくさんつらい経験をしてきた人って、人の気持ちがわかるからいつも笑顔なんですね。笑顔の人には人が集まりますし、周りの人を笑顔にすると思います。僕もそんな人になれるようにたくさんの経験を積んで自分の経験をそっとさりげなく笑顔で誰かのお役に立てるような人になりたいですね。

今後の展望

夢は白穂の和菓子を通じてたくさんの人笑顔をお届けして、菓匠庵白穂が東大阪にあってよかった。そんな声がたくさんの人から聞けたら自分自身がこの道に進んだことが正解だったのかなって思えると思うんですよね。目標は、若い人たちに和菓子職人という職業を知ってもらい、そんな人たちをたくさん育てたいですね。そして子どもたちから憧れの仕事と思ってもらえるためにビジネスも大きくし雇用を増やしていきたいです。

若者へのメッセージ

自分自身が学生時代に特にやりたいことや夢がなかったのですが、僕が皆さんに何かアドバイスできるとすれば、何か一つ目標が見つかったら諦めずまっすぐ突き進んでみて下さい。きっと辛いことや嫌なこと、やりたくないことがたくさんあると思います。が、今をトキメク時代をリードしている人や、あなたが憧れる人、成功者と呼ばれる人、みんな例外なく同じように辛いことや苦しいことを乗り越えて今成功しています。夢や目標に日付を付けて何歳までに〜を取得するとか、〜歳にはこんなことをしたいとか。自分自身で人生の設計図を描いて必死につかむ努力をしてみて下さい。他人の目は気にしない。自分は自分です。きっとその努力している時間は無駄ではないですし、楽しいはずですから!笑顔は周りの人も笑顔にします。人生を後悔しないように自分で決めた道を自分のペースで歩んでください。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

プロゴルファー 芹澤信雄

プロゴルファー
芹澤信雄

編集者 見城徹

編集者
見城徹

脳科学者 澤口俊之

脳科学者
澤口俊之

お気に入り

三角ヘラ

和菓子の中で煉切細工を作るときに使う道具です。これ一本で花鳥風月、春夏秋冬、自分が思い描いたイメージを形にできる大切なパートナーです。

ボールペン

全国和菓子協会が優秀な和菓子職人にだけ認定する「優秀和菓子職」に選ばれたときにプレゼントされた思い出の品です。