私のカクゴ

はまみこどもくりにっく 院長 佐藤研
さとうけん

佐藤研

東京都生まれAB型
職業:はまみこどもくりにっく 院長
趣味:旅行、温泉、スポーツ観戦、鉄道
座右の銘:明朗・愛和・喜働

東北大学工学部卒業後、東京都交通局で地下鉄や路面電車の設計管理業務に従事。一念発起し医学部を目指し1994年旭川医科大学医学部医学科入学。卒業後、東京大学医学部附属病院小児科入局、関連病院で研鑽を積み、2006年国立精神・神経センター武蔵病院(当時)に国内留学し、小児科の中の小児神経分野を専攻。2008年茅ヶ崎市立病院小児科医長。2015年はまみこどもくりにっく独立開業、2018年医療法人化。2023年湘南茅ケ崎ARTレディースクリニック開業。多数の校医・園医を兼任。薬に頼らない子どもの自然免疫力を推奨し、「こどもの自己免疫力を高める子育て塾」(幻冬舎)出版。地域の何でも相談できる元気なおじさんドクターを目指す。

オフィシャルサイト

来歴

1 2 3 4 5 6

なぜ今の仕事に?

医者という仕事は、父が医者という事もあって、子どもの時から身近な職業だったのですが、超有名な手塚治虫の漫画ブラックジャックに感化されました。本当にプロの仕事!って感じですよね。ここは自分に任せろ、と。でもやっぱり医学部は難しいし、電車が好きだったので、最初は工学部に進んで鉄道の仕事をしました。でも卒業前にやっぱり人間相手の仕事がしたくて一旦就職したのち医学部に入り直しました。全ての仕事は他人の役に立っていると思いますが、医者は直ぐに結果が出て、目に見えて貢献出来る仕事で幸せです。

現在の仕事への想い

単純に子どもを笑顔にしたい、生きていて幸せと感じて欲しい。身体(病気)の事は考える必要が無いようにしてあげたい。こういう夢を叶えたい、こういう大人に成りたい!って思って欲しいです。そういう社会って明るく仲良く愛に満ちて幸せです。子どもが元気なら大人も元気で良い地域、社会、日本になります。子どもの笑顔って本当に純粋なのですね、心の底から湧き出てるというか。嬉しい事が有ってチラッと見せる笑顔は本当に可愛いです。

あなたにとって覚悟とは

通常(と言われている)コースを自らの意思で舵を切って変える事ですね。私は二度やりました。一度目は、都庁を辞めるとき。直属の上司の自宅に電話しました。医学部の合格通知を貰ってまずは喜んでその夜です。医者に成りたいから辞めます、と。すぐに知らせないと組織ですから迷惑を掛けるので。二度目は開業するときです。小児科部長とは毎月飲んでいたのですがなかなか言い出せず、開業すると心に決めてから3回くらいは言えませんでした。自分は「裏切り行為」という風に思っていたのですが、結果的には両方共受け入れて応援してくれました。だから恩義を感じています。それが今の自分を作っていますので。

カッコイイ大人とは?

仕事でも生き方でも、自分の信じる事をとことんやり抜く、そしていつも明るく周囲の人と分け隔てなく笑顔で接する、ですね。仕事では実際は苦しく辛い事も多いと思うんです。しかし周囲には辛い所は見せない、でも凄い努力している、本当にカッコいい。私の周囲の偉い人と言われる人は皆優しいし話を聞いてくれますよね。人間が出来ている、というか、成功するとそういう風になるのだな、と思います。自分もそうなりたいし、周囲にそう思われたいです。

今後の展望

まずは地域医療をしっかりする。この地域で子どもの健康といえばうちの名前が挙がるようにしたいです。そしてどちらかというと教育的なことになってしまうかもしれないですが、立派な大人を育てたいのです。私の子ども時代は昭和の高度成長期で、みんな元気でした。恐らく明治、大正時代も皆希望を持って元気だったはず。少子化なんてもっての外で喫緊の課題ですよね。子どもは産みたいけど経済的に無理だから持てない、だったのに今は子どもを持ったら不幸、みたいな社会はおかしいです。この世界に類を見ない素晴らしい文化を持った日本をもっと素晴らしい国にしていきたい。大人も子どもも皆が希望を持って幸せに生きる国ですね。しかし、自分一人では絶対に出来ないので、関係各所で協力していきたいと思っています。

若者へのメッセージ

若いだけで特権、何でも挑戦出来ます。自分は32歳で医者になったのですがまだまだ十分若かったし良い経験が出来ました。一つの職業に子どもの時からこつこつと努力してストレートに達成した人生も良いし、曲がりくねった人生も結構面白い。そして必ず自分の特性に合った職業、生き方が有る。それを何度失敗しても見つけて欲しいです。そしてスポーツでも政治でも文化でも、俺、私が日本を変えてやる、くらいの生き方をして欲しいです。我々上の世代はそれを応援する役目です。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

愛知県知事 大村秀章

愛知県知事
大村秀章

作家 室井祐月

作家
室井祐月

映画監督 井筒和幸

映画監督
井筒和幸

お気に入り

鉄道模型(国鉄20系、東急7000系)

物心ついた時に近所の踏切で毎日電車を見ていましたが、中でも一番のお気に入りの電車です。もう一つは自分で図鑑を見たり、写真を撮りに出かけるようになった頃のブルートレインで大好きだった車輌です。

腕時計

中学校に入学して親にSEIKOの腕時計を貰ってから常に腕時計はしており、ないと体のバランスが悪い気がします。今の腕時計は開業したときにプレゼントして貰ったBURBERRYの時計で、生涯まだ3本目です。