私のカクゴ

プロスキーヤー・冒険家 三浦雄一郎
みうらゆういちろう

三浦雄一郎

青森県生まれO型
職業:プロスキーヤー・冒険家
趣味:スキー・読書・自転車・映画・落語
座右の銘:「夢いつまでも」

1932年、青森市に生まれる。1964年イタリア・キロメーターランセに日本人として初めて 参加、時速172.084キロの当時の世界新記録樹立。1966年富士山直滑降。1970年エベレスト・サウスコル8,000m世界最高地点スキー滑降(ギネス認定)を成し遂げ、その記録映画 [THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST] はアカデミー賞を受賞。1985年世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成。2003年次男(豪太)とともにエベレスト登頂、当時の世界最高年齢登頂記録(70歳7ヶ月)樹立。2008年、75歳2度目、2013年80歳にて3度目のエベレスト登頂〔世界最高年齢登頂記録更新〕を果たす。 記録映画、写真集、著書多数。

オフィシャルサイト オフィシャルブログ

来歴

1 2 3 4 5

なぜ今の仕事に?

中学校の頃に父親に連れられて青森県の八甲田山という山に登ったのがきっかけでした。自分にとっては未知の世界である斜面を滑り降りてみようと思ったわけです。そして「次はあの山に登って下まで降りてみよう、次はあの山に登って・・・」と山から山へと登っては滑り続けていきました。これがまた無性に面白かったもので、「あの山に登ってみたい、滑ってみたい」という気持ちが強まり、そしてやがて日本から世界へと興味が移っていったのですね。未知の山、誰も滑ったことのない斜面をスキーで滑るということをテーマとして、現在も続けています。

現在の仕事への想い

挑戦なしでは今の仕事はありえないですよね。挑戦の結果が冒険だったということです。スポーツでもなんでもそうですが、勝つか負けるか未知の世界ですよね。冒険というのは未知の世界を切り拓いて目標に達することです。「日本一・世界一になる」これが出来たら死んでもいいと思える気持ちでやるし、生死を問わず自分でベストを尽くします。もう怖いとかそういう次元を超えていますよね。怖いというよりも生きるか死ぬかですから。もう死んだ気で自分でベストを尽くす、やるより他ないような仕事ですね。

そう思うようになった、きっかけ

これは何といっても70歳で上ったエベレストがきっかけですね。いろんな病気を抱えていましたが、ここで諦めたら人生すべておしまいだと思いました。75歳で2度目のエベレスト登頂の前にも、心臓の不整脈があり、手術を2回せざるを得ない状況で、80歳で3度目のエベレスト登頂の際には大たい骨骨盤骨折に加え、出発直前の不整脈がありました。そんな時でも、まず怪我・病気を超えよう、そしてエベレストに登ろうと思ったのです。歳を忘れて夢中になって、「いくつになってもこれが出来たら最高だ、これが出来たら死んでもいい」と思える目標にチャレンジできるということは最高の幸せだと思います。

あなたにとって覚悟とは

覚悟というのは「これが出来たら死んでもいい、生死を懸けた、命を懸けたチャレンジ」のことだと思います。少し間違えば99.9%死んでしまうような、生きて帰ることの方がはるかに難しいわけです。やっぱり生きる覚悟があるからそれにチャレンジしようと思えるんですね。死ぬことが山に登って一番簡単なことだと思います。 80歳になって頂上に登りましたが、下りの方が死んだ方がはるかにましだと思えるくらい苦しくつらいわけですよ。最後の最後まで生きる執念というものを持ち続ける、これが覚悟だと思います。上村直巳さんが「冒険とは生きて帰ること」と言われていました。彼は遂には生きて帰れなかった訳ですが、彼はその言葉の間に一言入れたかったんだと思うんですよ。「冒険とは死を覚悟して生きて帰ること」、本当はこう言いたかったんだと思いますね。

今後に向かって

2018年、85歳でチョ・オユーという世界で6番目に高い山の頂上まで登って、頂上からスキー滑降することが当面の目標です。そこで生きて帰れるかどうかは分かりませんが、もし運よく生きて帰れたら、健康であれば90歳で4回目のエベレストにチャレンジしてみたいと思っています。ほとんどホラに近い部分もあるかもしれませんが、人間やはりホラでも何でもいい、目標を持つことでそれに向かって努力する・頑張る、それがライフスタイルになっていくと思います。

おすすめ動画※この動画を見た人はこの人の動画も観ています

プロスキーヤー・冒険家 三浦雄一郎

プロスキーヤー・冒険家
三浦雄一郎

バレーボール全日本男子監督 植田辰哉

バレーボール全日本男子監督
植田辰哉

元シンクロスイマー 武田美保

元シンクロスイマー
武田美保

お気に入り

乾布摩擦をするタオル

トレーニング時に使用しているタオルです。

おもりの入った靴

片足1.7kgあり、講演会などに行く時でもトレーニング時でもいつも履いています。